雨氷に似た氷

・7:20
1月に撮影した写真です。早朝に冷え込む予報だったので、霧氷を期待して出かけたら、変わった形をした氷に出合うことができました😄
撮影場所は発電所に隣接しており、そこから出る蒸気が木々に付着して凍ります。といってもいつも霧氷が付くわけではなく、また付いても形や量がイマイチだったりすることもあります💦
今回は量も充分でしたし、形も楽しいです😋雨氷に少し似ていますが雨氷ではありません。どうしたらこういう形になるのか…?見たことのない面白い光景が広がっていました🤩
撮影場所
松尾八幡平地熱発電所の隣(岩手県八幡平市)
撮影日時
2025年1月27日 早朝
機材
- OM SYSTEM OM-1
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
![]() |
OM SYSTEM/オリンパス OM-1 ボディー ブラック 新品価格 |
![]() |
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 高倍率ズームレンズ 防塵防滴 新品価格 |
恐竜の骨のようです😍こんな形の氷は初めて見ました。
朝日を透過してシャンデリアのように輝いています。
水中に住む生き物のような…。冬の青空はPLフィルターの効きが良く、濃厚なブルーになります。
迫力ある光景です😄
冬の濃い青空は、宇宙空間のようにも感じられました。小さな星たちが輝いているかのようです🌟
冬は煌めきの季節🌟氷と光に恵まれて大満足でした🥰
霧氷
この日の朝日はピンク色に染まっており、霧氷と相まってドラマのある光景を見せてくれました。

・2025/02/03 8:30
冬の冷え込んだ早朝はシャッターチャンスが多くて楽しいですね😉ちなみにこの朝はここでダイヤモンドダストが見れたそうです(自分は撮れませんでしたが…😂)
コメント