※機材について記載が無い写真はFUJIFILM X-T3とTamron 18-300mm f3.5-6.3で撮っています。
強い雨
夏の花咲く八幡平。行きたいのになかなかタイミングが合わず…。やっと行けると思ったら、朝から強い雨…☔「少々の雨ならむしろご褒美!」「風景を撮る人間が雨を嫌ってどうする!」が信条のワタクシでしたが…

結局”少々”では済まなかったんだよね…(遠い目)
歩き始めてわずか数分でレインウエア(左腕)がこの状況…💦買ったばかりのウエアなのに、もう水を弾ききれなくなっています。
「まあそのうち小降りになるだろう。”カメラ”は防塵防滴だし!」と思っていたのですが…

3時間以上やまなかったんだよね…。それと”レンズ”は防塵防滴じゃなかったんだよね…。
基本的に雨は好きなのですが、この日は雨の怖さを思い知らされました…。何がどうなったのかは記事の最後で語ります…。
コバイケイソウ

・2022/7/21 6:00
今年(2022年)は数年に一度のコバイケイソウの当たり年でした!その群生っぷりが素晴らしかったです。前回の当たり年は2018年でしたが、その時より数が多いと感じました。

・2022/7/21 5:40

・2022/7/21 6:00

・2022/7/21 6:00
木道を埋め尽くすように咲くコバイケイソウ🌟すごい数です。
どこまで歩いても続いている群落。雨と霧の雰囲気も相まってとても幻想的🌟

・2022/7/21 6:30

・2022/7/21 6:35

・2022/7/21 6:40
マクロでニッコウキスゲに付いた水滴をパシャリ📷

・2022/7/21 7:10
・FUJIFILM X-T4
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro

・2022/7/21 7:05
・FUJIFILM X-T4
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro
ニッコウキスゲ
以下は黒谷地湿原での写真です。ニッコウキスゲもたくさん咲いていました!

・2022/7/21 8:30
湿原の入口から、早速お花畑がお出迎え❤

・2022/7/21 8:50
たくさんの花を愛でながら歩ける幸せ❤

・2022/7/21 9:10

・2022/7/21 9:10
ニッコウキスゲは一日花。そのため萎れた花も一緒に構図に入ってしまうことが多くなります…。なるべく咲いている花だけ写すようにしたいのですが、なかなか難しいですね💦
雨で機材が…
さて、雨の話…。記事冒頭で「雨が3時間以上降っていた」「レンズは防塵防滴ではなかった」と書きました。そういう状況下で撮影を決行してどうなったかといいますと…

・2022/7/21 9:15

レンズに大量に水が入って、チャプチャプいってました。
その結果、盛大に曇った写真を多数量産。写真左側の曇りはたまった水のせいです。今までレンズが曇ったことは何度もありますが、水がたまるというのは初めてでした。(よく壊れなかったなぁ…)
今回のレンズは簡易防滴で、鏡胴が伸びるタイプのズームレンズのため、伸ばした隙間から雨が入ったと思われます。
替えのレンズを携帯しておらず、仕方なくそのまま撮影続行。そのうちにカメラ(防塵防滴)のファインダーまでも盛大に曇り始めました…。機材をぞんざいに扱ってしまったことを大いに反省しました。
雨対策として
雨から機材を守るためにはどうするか?色々と必要になると思いますが、取り急ぎ実行したことは以下の通り。
写真家の米美知子さんが自身のYoutubeで紹介していた(実際に使用しているらしい)アンブレラホルダーを購入し、三脚に常時取り付けることにしました。安価なのに使い心地がGood!!傘は以前購入したmont-bellのトレッキング用の傘を使用。
![]() |
モンベル サンブロックアンブレラ 日傘 傘 montbell 折りたたみ傘 折り畳み傘 新品価格 |
![]() |
エツミ 傘ホルダー レインブラケット DX Ⅱ 【 雨撮影/三脚に傘を固定/角度調整可能 】日本製 E-6722 新品価格 |
アンブレラホルダーの他の候補としては、プロの風景写真家の方が紹介していたLeofoto製のものもありました。…が、高機能のため値段もお高い…💦今後その性能が必要になった時に検討したいと思います。
![]() |
Leofoto レオフォト UH-1 MC-40 AM-2 アンブレラホルダーキット 国内正規輸入品 新品価格 |
コメント