目立たない被写体に注目

奥入瀬渓流には滝などの撮影スポットがたくさんあるけど…

小さいけれど魅力的なものもいっぱいあるよ!
今年は何度も奥入瀬渓流に通っています。緑があふれている空間の雰囲気がたまらなく好きです❤
川の流れや数々の滝の美しさに目を奪われますが、何度も通ううちに、あまり目立たない被写体にも気持ちを向けられるようになってきました。今回はそういった写真をUPしていこうと思います。

・2022/6/9 8:00
・FUJIFILM X-T4
・Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4+MCEX-16
名前がわからないキノコ💦レンズはオールドレンズの帝王の異名を持つPlanar T* 50mm F1.4。それにエクステンションチューブ(接写リング)を付けて撮影📷これが接写リングのデビュー戦でしたが、驚くほど寄って撮れて満足!大抵のオールドレンズは最短撮影距離が長いので、こういったマクロ撮影ができるのは新鮮な体験です🌟
オールドレンズと思えないほどのキレの鋭い描写と、上品な甘さ・繊細さが両立した絵になって嬉しいです❤

・2022/6/9 8:20
・FUJIFILM X-T4
・Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4+MCEX-16
苔の一種でしょうか。強い逆光がスポットで当たっていました。ボケも良い感じ🌟

・奥入瀬渓流(青森県十和田市)
・2022/6/2 7:30
・FUJIFILM X-T3
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro
ジャゴケ(蛇苔)です。蛇を思わせる模様ですね💦苦手な方はごめんなさい🙇
強烈なビジュアルに反して、香りはハーブみたいです。機会がありましたら試してみてください🌟

・2022/6/2 7:30
・FUJIFILM X-T3
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro
水が滴る瞬間📸暗い所で常に揺れているのでピントがなかなか追い込めません💦ほんと修業が必要…。ピントは永遠の課題です…(涙)

・2022/6/9 9:20
・FUJIFILM X-T3
・Tamron 18-300mm f3.5-6.3
この日の水はとっても透明でした🌟鮮烈な印象になるように一部を切り取って📸
シダが美しい

・2022/6/2 10:20
・FUJIFILM X-T3
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro
シダの群生にも注目したいですね。5月下旬~6月上旬くらいはシダが若い頃で、瑞々しい姿を見せてくれます。

・2022/6/2 10:40
・FUJIFILM X-T3
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro
前ボケを効かせることで、群生している様子を表現してみました。

・2022/6/2 10:40
・FUJIFILM X-T3
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro
縦バージョン。こちらの方が構図的にまとまりがあるかな?

・2022/6/2 10:50
・FUJIFILM X-T3
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro
これは大きなフキ?の葉に開いた丸い穴から覗いて撮った写真です。シダをかわいいボケで包みたかったのでやってみました。

・2022/6/2 10:10
・FUJIFILM X-T3
・XF80mm f2.8 R LM OIS WR Macro
これはあえてシダの一部分だけにピントが合うように調整して、心象風景的な写真にしてみたものです。葉の若々しさ…ゆえの繊細さ…そんな表現をしたくて撮りました。個人的にお気に入りの一枚です🌟
まだまだ魅力がたくさんあるはず
今回は苔やキノコ、シダといった被写体に目を向けましたが、奥入瀬渓流の魅力はまだまだ他にもたくさんあるはず。幸いにして案内本が多数出ていて、ガイドさんなどプロの方々の目線を学ぶことができます。
自然を見る視点が増えれば、もっと撮影が楽しくなりそうですよね。これからも色々勉強していきたいです。
![]() |
新品価格 ¥2,750から (2024/6/6 11:24時点) |
↑主に季節ごとの植生について詳しく書いている本です。日ごとに移りゆく自然の流れが、美しくも癒される写真たちで綴られています。写真の視点や解説文に、奥入瀬渓流や自然そのものに対する愛が感じられてとても好きな一冊です❤
コメント