奥中山のひまわり畑

・2019/9/8 17:40
・Sony α6500
・Tamron 70-210mm f4
岩手県一戸町にある奥中山のひまわり畑。丘一面に広がる10万本以上のひまわりは圧巻で、有名な観光・撮影スポットになっています。
(この畑の場所は正確には”奥中山”ではありませんが、「奥中山のひまわり畑」と呼ばれることが多いようです。)
【2024/9/9撮影】今年の写真
今年の写真を2枚UPします📷

・2024/9/9 17:10
・OM SYSTEM OM-1
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ハーフNDを持ってきていなかったため、空の色を出せず💦夕日が丘の上の木の陰に沈んでいきます。空が焼ければ面白い絵になりそうな構図です。

・2024/9/9 16:30
・OM SYSTEM OM-1
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
今年は花の数も状態もよい感じで、楽しく撮ることができました😊
過去の写真

・2021/9/2 8:30
・FUJIFILM X-H1
・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
ここのひまわりは遅咲きです。暑い時期を避けるために時期をずらしているとのこと。
9月初旬には咲いているのは一輪だけでしたが…

・2021/9/9 17:15
・FUJIFILM X-H1
・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
1週間後にはこの通り!

・2020/10/7 15:15
・Sony α7RⅡ
・Sigma100-400mm f5-6.3 DG OS HSM contemporary
10月になっても元気に咲いている年もあります!この時は畑の半分が写真の通り咲いていて、残り半分は花期が終わっていたような記憶があります。

・2019/9/8 18:00
・Sony α6500
・Tamron 70-210mm f4
夕暮れ時のひまわりは、切ない中にも美しさがありますね。

・2020/10/29 11:00
・Sony α7RⅡ
Sony FE16-35mm f4 ZA OSS
枯れてきたひまわりも、とても絵になります。モノクロで映えますね🌟

・2019/9/8 19:10
・Sony α7RⅡ
・Tamron 28-75mm f2.8
条件が整えば星と一緒に撮ることもできます!光害がかなり厳しいとは思いますが💦自分は星を撮るのは苦手なので、作例のクオリティーが低いのはご勘弁ください…🙇
もう一つのひまわり畑
※機材について記載が無い写真はFUJIFILM X-T3とTamron 18-300mm f3.5-6.3で撮っています。

・2022/8/22 18:20
奥中山のひまわり畑から車で数分走った場所に、もう一つ広いひまわり畑があります。毎年咲いているかは不明。咲く時期は奥中山のひまわり畑より早いことが多いです。

・2022/8/22 18:00
こちらは西日が強く差し込むので、天気次第でドラマチックな光景が見られます🌟

・2022/8/22 18:00
アンダーで撮ったら、更にドラマチックな雰囲気になりました📸

・2019/8/26 18:10
・Sony α7RⅡ
・Sony FE16-35mm f4 ZA OSS

・2022/8/22 18:35
日の入り後、うなだれたひまわりを主役にしてパチリ。過ぎ去ろうとしている夏を写してみました📸🌟
コメント